数学月間の会

SGK通信2008-8(数学月間懇話会の梗概)

第4回数学月間懇話会のお知らせ

 日時●7月22日(火) 14:00〜17:30

1.「数学月間」片瀬豊(日本数学協会)
日本数学協会は2005年に,7月22日〜822日を数学月間とすることを提唱した.米国では1986年のレーガン宣言でMath. Awareness Month (MAM)が始まった.数学月間は,数学への共感興味の高揚,数学教育の社会的意義の再確認を狙う.

2.「ある数学者たちの物語」   上野正(東大名誉教授)
フェルマーの定理は360年後の1995年に至りワイルズによりようやく解かれた.解決の道を開いたのは,1955年に日本で開催された国際シンポジウムで,まだ20代の谷山豊が提出した幾つかの予想だった.この「谷山の問題」がフェルマーの定理を解く鍵となる.谷山の没後50周年にあたり当時の思い出を語る.

3.「数学と基礎科学」  谷克彦(日本数学協会)
抽象化は物事の本質を取り出し,論理を展開させる.これが数学の醍醐味である.しかしながら,始めから完成品を見せられ面白くないのは私だけではあるまい.数学は科学の僕でもなく,裸の女王でもない.インターフェイスに注目しよう.入口は「抽象化の発見」,出口は「類比と応用」だ.日常社会とのつながりから教材を掘り起こすことで,数学への共感興味がえられる.例として,最小作用の原理,因果律,高次元空間,シミュレーションなどを取り上げる.

4. 特別講演「秘宝―数学的オブジェの照明」岡本和夫(東大)
東京大学大学院数理科学研究科には,百年ほど前にドイツから輸入した石膏模型がある.曲面や関数のグラフを可視化したもので,これほど多く残っているところはヨーロッパでもなかなか無いらしい.造形美術にも影響を与えた模型で,その方面でも知られている.これを今年の数学月間中に展示する(東芝ライテック株式会社の協力を得た).

数学的オブジェ見学

会場●東京大学大学院数理科学研究科(「駒場東大前駅」下車)
参加費●無料(懇親会参加者は別途3000円必要です)
懇親会●18:00〜20:00;構内ルベソンベールにて

懇話会・懇親会の申込み先●谷克彦(数学月間の会・世話人)
e-mail: sgktani@gmail.com, Fax:03-3383-2978

0

SGK通信2008-6(数学月間懇話会おしらせ)

数学月間の開始日に第4回数学月間懇話会(参加無料)を開催いたします.
ふるってご参加ください.数学とその周辺を語り合いましょう.
7月22日
 ●14:00〜17:30; 東京大学大学院数理科学研究科(駒場)にて

1.数学月間(片瀬豊)
2.ある数学者たちの物語(上野正)
3.数学と基礎科学(谷克彦)
4.特別講演:秘宝−数学的オブジェの照明(岡本和夫)
このあと見学数学的オブジェ見学
 
 ●18:00〜20:00; 構内ルベソンベールにて(懇親会3千円)
 
  参加申し込み
問い合わせ連絡先: 
SGK世話人(谷)までsgktani@gmail.com
                           fax:03-3383-2978
 

0

SGK通信2008-5(数学思潮6)

片瀬氏(SGK発起人)より,数学思潮(6)の投稿がありました。
添付ファイルとして掲載します。
米国のMAMと日本の「数学月間活動」の流れが概観できます.

数学月間活動に期待される項目に
・数学の興味を誘う視覚化展示会
・数学の社会性・普及貢献の顕彰
などの提案があります.


0

SGK通信2008-4(数学教材紹介2)

日常生活教材作成研究会(数学班統括:岡部恒治)が作成(2007.3)した報告書が,文科省のホームページにあります。
膨大な内容なので,活用に便利なように,事例抽出ソフト(エクセルマクロ)を尾木純さんが作成しました。
昨年12月末に文部科学省教育課程課から事例抽出ソフトの活用許可をいただいています。
ダウンロードして有効に活用ください。
抽出ソフト改良は次バージョンに反映いたします。ご感想など以下にご連絡願います。
sgktani@gmail.com :SGK世話人
 
 事例集抽出ソフト004.xls(最新版アップロード20080329)
 
(注意)ファイル名を右クリックして保存をえらびダウンロード,保存してください.エクセルマクロを利用しています.
”事例集抽出ソフト004”では,ファイル名は任意で(004を取り除く必要はない)良いことになりました.


 



0