数学月間の会
SGK通信2008-8(数学月間懇話会の梗概)
第4回数学月間懇話会のお知らせ
日時●7月22日(火) 14:00〜17:30
1.「数学月間」片瀬豊(日本数学協会)
日本数学協会は2005年に,7月22日〜8月22日を数学月間とすることを提唱した.米国では1986年のレーガン宣言でMath. Awareness Month (MAM)が始まった.数学月間は,数学への共感興味の高揚,数学教育の社会的意義の再確認を狙う.
2.「ある数学者たちの物語」 上野正(東大名誉教授)
フェルマーの定理は360年後の1995年に至りワイルズによりようやく解かれた.解決の道を開いたのは,1955年に日本で開催された国際シンポジウムで,まだ20代の谷山豊が提出した幾つかの予想だった.この「谷山の問題」がフェルマーの定理を解く鍵となる.谷山の没後50周年にあたり当時の思い出を語る.
3.「数学と基礎科学」 谷克彦(日本数学協会)
抽象化は物事の本質を取り出し,論理を展開させる.これが数学の醍醐味である.しかしながら,始めから完成品を見せられ面白くないのは私だけではあるまい.数学は科学の僕でもなく,裸の女王でもない.インターフェイスに注目しよう.入口は「抽象化の発見」,出口は「類比と応用」だ.日常社会とのつながりから教材を掘り起こすことで,数学への共感興味がえられる.例として,最小作用の原理,因果律,高次元空間,シミュレーションなどを取り上げる.
4. 特別講演「秘宝―数学的オブジェの照明」岡本和夫(東大)
東京大学大学院数理科学研究科には,百年ほど前にドイツから輸入した石膏模型がある.曲面や関数のグラフを可視化したもので,これほど多く残っているところはヨーロッパでもなかなか無いらしい.造形美術にも影響を与えた模型で,その方面でも知られている.これを今年の数学月間中に展示する(東芝ライテック株式会社の協力を得た).
数学的オブジェ見学
会場●東京大学大学院数理科学研究科(「駒場東大前駅」下車)
参加費●無料(懇親会参加者は別途3000円必要です)
懇親会●18:00〜20:00;構内ルベソンベールにて
懇話会・懇親会の申込み先●谷克彦(数学月間の会・世話人)
e-mail: sgktani@gmail.com, Fax:03-3383-2978
SGK通信2008-7(珠算と脳)
SGK通信2008-6(数学月間懇話会おしらせ)
1.数学月間(片瀬豊)
2.ある数学者たちの物語(上野正)
3.数学と基礎科学(谷克彦)
4.特別講演:秘宝−数学的オブジェの照明(岡本和夫)
このあと見学数学的オブジェ見学
問い合わせ連絡先: SGK世話人(谷)までsgktani@gmail.com
fax:03-3383-2978
SGK通信2008-5(数学思潮6)
数学月間活動に期待される項目に
・数学の興味を誘う視覚化展示会
・数学の社会性・普及貢献の顕彰
などの提案があります.
SGK通信2008-4(数学教材紹介2)
膨大な内容なので,活用に便利なように,事例抽出ソフト(エクセルマクロ)を尾木純さんが作成しました。
昨年12月末に文部科学省教育課程課から事例抽出ソフトの活用許可をいただいています。
SGK通信2008-3(数学教材紹介1)
宮永望さん(当協会理事)より情報いただき,早速読んでみました.
「学力向上につながる数学の題材」(東京法令.2006年)
編集代表:四方義啓,下田好行,岩田修一,鈴木貢
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第1編 ホリスティックな視点による学習意欲の喚起と学力向上
ホリスティックな視点とは,「知を活用する力」のようです.
学習意欲の喚起につながるよい題材が選ばれ,学校ですぐ使えそう.
数学普及に役立つ内容です.
第2編 学力向上・学習意欲喚起につながる数学の題材
● 数や数学の基本
1. 昔話の中に隠れた数学1 かぐや姫の物語
2. うっかり「他店より必ず」というと……
3. 昔話の中に隠れた数学2 わらしべ長者の物語
● 数字の表し方いろいろ・バーコード
4. 3cmのなかの情報量
5. バーコードを解読してみよう!
● 余りの計算の有効性
6. 占い?にも使われる数学
7. 新幹線の2列・3列シートの素敵な利用法
8. 数あてマジックと暗号づくり
● 数や式の因数分解
9. セミからキャッシュカードまで
10. 外国為替を暗算しよう
● 位置と方程式
11. CTスキャンと宝捜しゲーム
12. GPSや地震・雷の中に隠れている数学
● 戦略と不等式・方程式
13. スーパー値引き合戦
14. リサイクルは宝の山
15. バーゲンセールでの最も得な買い方
● 一次関数の応用
16. 日本とイギリスの壁を飛び越えよう
17. 人口問題を考える
18. 食べ物はゆっくり噛んでダイエット
● 二次関数の応用
19. 昔話の中に隠れた数学3 桃太郎とその仲間たち
20. クルマは急に止まれない!
● 最大最小が決める形
21. 猫はこたつで丸くなる……のは何故
22. 流水量が世界一のウォータースライダーを作ろう!
23. 誰よりも遠くへ飛ばすために……
24. 川の形と高速道路とゴミ捨て場
25. ジェットコースターはなぜ速い?
● 三次元、そして高次元を取り扱う
26. スターウォーズも大丈夫
27. 四次元は実在する!! 入試科目の謎
● 変化の取り扱い・微分(と微分方程式)
28. エレベーターの神秘
29. 借金が倍になってしまう期間は……
30. 人口の増加・減少を予測する
31. 「ししおどし」「クリスマスツリー」は時間を計る
● 積分の考え方
32. 数学武蔵と数学小次郎どっちが強い
33. 予言・予測する体温計
● 図形と方程式
34. 日の出・日の入りと三角関数の関係
35. オリンピックのトーチと二次曲線
36. コンサートホールの設計
37. 衛星放送受信アンテナや科学館「不思議の部屋」の設計
● 図形の利用
38. 距離はどれくらいかな?
39. 車のワイパーの謎を探ろう!
● 繰り返し図形のおもしろさ
40. 1cmの隙間にひろがる世界
41. 繰り返し模様のある壁紙の設計
42. 歩道を隙間なく敷き詰めるタイル設計
● 調査と確率
43. 視聴率はどうやって調べるの?
● 確率と心理
44. 思い込みにだまされるな!
45. 後悔しない戦略
46. お天気を予測する
47. 「おにぎり」お弁当の楽しみ
● 機械・道具の中の数学
48. コンピュータ・ハードウェアのしくみを知ろう
49. 丸太から柱をつくろう
50. クルマは数学を使って走る?
SGK通信2008-02(米国MAM統一テーマ)
今年,米国は大統領選挙の年。
本年の米国数学強調月間(Math. Awareness Month = 2008.4月)の統一テーマは,数学と投票(Math and Voting)です。http://www.mathaware.org/index.html
..............
SGK通信2008-01(数学思潮)
ご提案お寄せください。
SGK通信2007-14(数学イノベーション)
「数学イノベーション」という本が出版されました。
数学月間の一つの切り口がここにでていると思います。
----------------------------------------------
第1章 なぜ、いまさら、数学なのか
第2章 「つながり」と数学的
第3章 暗号・情報セキュリティと数学研究
第4章 確率解析とファイナンス
第5章 保険数理の考え方と展望
第6章 数理生物学とは何か
第7章 数理工学−「工学」諸問題を数理する!
第8章 製造現場における数学の活用−鉄鋼業を例として−
第9章 知的ロボティクスと数学
第10章 曲率単調曲線の構成−CADの形状処理の話題から−
SGK通信2007-13(2つの数学月間懇談会の報告)
2007.07.30,17:00-19:00(東大駒場,ルベソンヴェールにて)
出席者(14名):岡本和夫,遠藤寛子,尾木純,金井寛,久保盛唯,谷口健英,根上生也,桜井進,野崎昭弘,林秀樹,真島秀行,本村修一,片瀬豊,谷克彦
話題提供:「粒子のシミュレーションは,原子・分子が作る物質の世界から,黄昏空の鳥の群れの行動,銀河系の姿予測まで→→これらの仕組みを理解するのに役立つ」
短時間ではあったが,旭硝子中研,谷口健英氏にガラスの世界を紹介いただいた.
懇談:社会産業を支える数学を見えるように.学校教育カリキュラム.横断型基幹科学技術研究団体連合などを自由に懇談した.
---------------------------------------------------
(2)数学月間(国会議員との懇談会)
8月5日,14:00-16:20(第2議員会館第3会議室にて)
出席者:小野晋也,広中和歌子,宮下一郎,西博義,石井啓一:(各議員)
浜中順一(日科技連,理事長),池澤辰夫(早大),松原望,岡部恒治,真島秀行,芳沢光雄,根上生也,片瀬豊,谷克彦
数学月間について:数学を社会に見えるようにする(政治家にも見えるようにする).数学研究者の広範な領域への進出.など.
地方財政再建について:池澤辰夫氏より,TQMを踏まえた事例の講演がなされた.
小野晋也議員より,数学に基づいて,政策判断の手法となる「客観的な論理式が追及できないか」との課題がだされた.