日本数学協会ニュース
もうすぐ数学月間です。連携行事を募集しています。
〜連携行事を募集しています〜
当協会では、機関誌「数学文化」の発行や数学文化公開講演会の開催などの諸活動を通じて、数学を学び楽しさをアピールし、数学文化の向上に努めておりますが、更なる数学文化の向上と数学と数学教育の意義を再確認する運動の一環として、昨年開催した第4回総会において、毎年7月22日~8月22日の1カ月間を、数学月間とすることを決定し、関係諸学会等とも協力し、多くの皆様方に数学を学ぶ楽しさをアピールしていくことにいたしました。
つきましては、この月間内(あるいはその前後)に、実施される数学的な行事(例えば、講演会や出前授業、勉強会、文部科学省が実施している「科学技術・理科大好きプラン」事業であるサイエンス・パートナーシッププログラム(SPP)やスーパーサイエンスハイスクール(SSH)などとの連携講座、珠算競技大会、展示(覧)会、オープンキャンパスの1企画など)がございましたら、是非「数学月間に連携した行事」としていただくよう関係の皆様方のご協力をお願いいたします。
当協会宛に「数学月間に連携した行事」としてご連絡いただいた行事は、数学を学ぶ楽しさを実感できる場として、上記の一覧表により、随時ご案内してまいります。
「数学」は「数我苦」ではなく「数楽」であることを一人でも多くの方々に知ってもらうために、協力してアピールしていきましょう。
(注意1) 22/7=3.14・・・≒π、 22/8=2.7・・・≒e(自然対数の底)にちなんでいる。
(注意2)アメリカでは大統領宣言に基づいて1986年に4月中旬の一週間を数学週間と定め、それ以降、数学月間に拡大して活動が続いている。
<本件連絡先>日本数学協会事務局
〒338−8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学総合研究機構棟520号室
TEL:048−858−3941
FAX:048−851−2134
E-Mail:sugaku@fa2.so-net.ne.jp
当協会では、機関誌「数学文化」の発行や数学文化公開講演会の開催などの諸活動を通じて、数学を学び楽しさをアピールし、数学文化の向上に努めておりますが、更なる数学文化の向上と数学と数学教育の意義を再確認する運動の一環として、昨年開催した第4回総会において、毎年7月22日~8月22日の1カ月間を、数学月間とすることを決定し、関係諸学会等とも協力し、多くの皆様方に数学を学ぶ楽しさをアピールしていくことにいたしました。
つきましては、この月間内(あるいはその前後)に、実施される数学的な行事(例えば、講演会や出前授業、勉強会、文部科学省が実施している「科学技術・理科大好きプラン」事業であるサイエンス・パートナーシッププログラム(SPP)やスーパーサイエンスハイスクール(SSH)などとの連携講座、珠算競技大会、展示(覧)会、オープンキャンパスの1企画など)がございましたら、是非「数学月間に連携した行事」としていただくよう関係の皆様方のご協力をお願いいたします。
当協会宛に「数学月間に連携した行事」としてご連絡いただいた行事は、数学を学ぶ楽しさを実感できる場として、上記の一覧表により、随時ご案内してまいります。
「数学」は「数我苦」ではなく「数楽」であることを一人でも多くの方々に知ってもらうために、協力してアピールしていきましょう。
(注意1) 22/7=3.14・・・≒π、 22/8=2.7・・・≒e(自然対数の底)にちなんでいる。
(注意2)アメリカでは大統領宣言に基づいて1986年に4月中旬の一週間を数学週間と定め、それ以降、数学月間に拡大して活動が続いている。
<本件連絡先>日本数学協会事務局
〒338−8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学総合研究機構棟520号室
TEL:048−858−3941
FAX:048−851−2134
E-Mail:sugaku@fa2.so-net.ne.jp
%%%%%% 数学月間行事一覧 %%%%%%%%
●第5回数学月間懇話会
・日本数学協会,数学月間の会(SGK)
日時:7月22日,14:00−17:30
内容:
「宇宙のかたち」(河野俊丈,東大),
「造血幹細胞移植データベースと統計」(田渕健,神奈川県立こども医療センター),
「生体情報のゆらぎとフラクタル性」(河野貴美子,元日本医科大),
「MRIの数学的原理」(真島秀行,お茶の水女子大),
「数学月間の状況・数学月間をいかに活用するか」(片瀬豊,日本数学協会)
会場:京大学駒場キャンパス,数理科学研究科棟002号教室
最寄り駅:駒場東大前
参加費:無料
18:00から懇親会の予定(3500円)
申込み・問合せ先:
SGK世話人,谷克彦,sgktani@gmail.com,tel/fax03-3383-2978
最新詳細情報はSGK通信にアップデートします
./nc1Files/,数学月間の会
・日本数学協会,数学月間の会(SGK)
日時:7月22日,14:00−17:30
内容:
「宇宙のかたち」(河野俊丈,東大),
「造血幹細胞移植データベースと統計」(田渕健,神奈川県立こども医療センター),
「生体情報のゆらぎとフラクタル性」(河野貴美子,元日本医科大),
「MRIの数学的原理」(真島秀行,お茶の水女子大),
「数学月間の状況・数学月間をいかに活用するか」(片瀬豊,日本数学協会)
会場:京大学駒場キャンパス,数理科学研究科棟002号教室
最寄り駅:駒場東大前
参加費:無料
18:00から懇親会の予定(3500円)
申込み・問合せ先:
SGK世話人,谷克彦,sgktani@gmail.com,tel/fax03-3383-2978
最新詳細情報はSGK通信にアップデートします
./nc1Files/,数学月間の会
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
●第25 回夏期数学講習会
お茶の水女子大学数学教室及び数学科同窓会 共催
日本数学協会数学月間(7 月22 日から8 月22 日)連携事業
日 時
7 月25 日(土)9:00-9:30(受付)
お茶の水女子大学数学教室及び数学科同窓会 共催
日本数学協会数学月間(7 月22 日から8 月22 日)連携事業
日 時
7 月25 日(土)9:00-9:30(受付)
9:30~16:00(講習会、12:00~13:30(昼休み))
7 月26 日(日)9:00-9:30(受付)
7 月26 日(日)9:00-9:30(受付)
9:30~16:00(講習会、12:00~13:30(昼休み))
場 所
お茶の水女子大学理学部3 号館7 階701 号室(受付:理学部3 号館7 階
エレベーター前)
土曜日・日曜日とも南門は施錠されております。正門(東門)をご利用ください。)
会 費
受講無料、テキスト代 千円
題目と講演者
・7 月25 日 「結び目理論の話題から」
大場 清 氏 (理学博士) お茶の水女子大学大学院准教授
・7 月26 日 「数値計算入門 —— 純粋数学とコンピュータのはざま」
金子 晃 氏 (理学博士) お茶の水女子大学大学院教授
なお、可能な方はパソコンを持参して下さい。
参考書:金子 晃 著『数値計算講義』サイエンス社.
場 所
お茶の水女子大学理学部3 号館7 階701 号室(受付:理学部3 号館7 階
エレベーター前)
土曜日・日曜日とも南門は施錠されております。正門(東門)をご利用ください。)
会 費
受講無料、テキスト代 千円
題目と講演者
・7 月25 日 「結び目理論の話題から」
大場 清 氏 (理学博士) お茶の水女子大学大学院准教授
・7 月26 日 「数値計算入門 —— 純粋数学とコンピュータのはざま」
金子 晃 氏 (理学博士) お茶の水女子大学大学院教授
なお、可能な方はパソコンを持参して下さい。
参考書:金子 晃 著『数値計算講義』サイエンス社.
申し込み方法(原則として次のいずれかにより事前参加登録をお願いします。)
1. 事前にテキスト郵送をご希望の方は、テキスト代金千円を郵便払い込
みによる方法で、夏期数学講習会 00100-2-122627、に払い込んでくださ
い。事前に、受講票、テキストをお送りします。
2. 事前にテキスト郵送をご希望にならない方は、
summersc”@”math.ocha.ac.jp (“@”の” “をとってください)宛てに?氏名、
?住所、?勤務先、?テキスト希望の有無をお知らせください。
メールによる返信を仮受講票とします。(テキストご希望の方には当日、代
金を申し受けます。)
なお、何か質問等ありましたら、下記あてにはがきでお問い合わせください。
〒259 – 0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1921 – 147
夏期数学講習会(石塚重子方)
1. 事前にテキスト郵送をご希望の方は、テキスト代金千円を郵便払い込
みによる方法で、夏期数学講習会 00100-2-122627、に払い込んでくださ
い。事前に、受講票、テキストをお送りします。
2. 事前にテキスト郵送をご希望にならない方は、
summersc”@”math.ocha.ac.jp (“@”の” “をとってください)宛てに?氏名、
?住所、?勤務先、?テキスト希望の有無をお知らせください。
メールによる返信を仮受講票とします。(テキストご希望の方には当日、代
金を申し受けます。)
なお、何か質問等ありましたら、下記あてにはがきでお問い合わせください。
〒259 – 0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1921 – 147
夏期数学講習会(石塚重子方)
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
●第7回年次大会
開催日:8月22日・23日
会場:東京大学駒場キャンパス
詳細が決まりしだいホームページに掲載いたします。
もうしばらくお待ちください。
「作ろう算数 創ろう文化」開催のご案内(福島支部)
「作ろう算数 創ろう文化」
期日:7月20日(月)海の日
場所:コラッセふくしま 3階会議室302B(JR東北福島駅西口 徒歩3分)
9:30〜12:30 「市民のための数学セミナー」
13:30〜15:30 「親子で作ろう いちにっ算数」
お問い合わせ:024−535−3395(福島県立橘高校内 五輪教一)
場所:コラッセふくしま 3階会議室302B(JR東北福島駅西口 徒歩3分)
9:30〜12:30 「市民のための数学セミナー」
13:30〜15:30 「親子で作ろう いちにっ算数」
お問い合わせ:024−535−3395(福島県立橘高校内 五輪教一)
『教師のための算数・数学教育講座』第10回開催のご案内
日本数学協会・国際教育学会(ISE)共催の、『教師のための算数・数学教育講座』第10回の日程が決まりましたのでご案内申し上げます。
● 内容:「比とは何か?」
● 講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
● 主催:日本数学協会、国際教育学会(ISE)
● 日時:7月4日(土) 10:00〜12:30
● 場所:株式会社 正進社 会議室
住所:東京都文京区関口1-17-8
問い合わせ先:03(5229)7663 小学編集部
● 受講料:無料
● プログラム
● 内容:「比とは何か?」
● 講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
● 主催:日本数学協会、国際教育学会(ISE)
● 日時:7月4日(土) 10:00〜12:30
● 場所:株式会社 正進社 会議室
住所:東京都文京区関口1-17-8
問い合わせ先:03(5229)7663 小学編集部
● 受講料:無料
● プログラム
1『比とは何か』上野 健爾 先生
2 『比をどう教えるか』 有田 八州穂 先生
3 コメント 新井 紀子 先生・岡部 恒治 先生
● 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
Fax: 03(5229)7987
Mail: suzuki@seishinsha.co.jp
● 会場地図:下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
http://www.seishinsha.co.jp/company/index.html
2 『比をどう教えるか』 有田 八州穂 先生
3 コメント 新井 紀子 先生・岡部 恒治 先生
● 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
Fax: 03(5229)7987
Mail: suzuki@seishinsha.co.jp
● 会場地図:下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
http://www.seishinsha.co.jp/company/index.html
『教師のための算数・数学教育講座』第9回開催のご案内
日本数学協会・国際教育学会(ISE)共催の、
『教師のための算数・数学教育講座』第9回を
開催することになりましたのでご案内申し上げます。
● 内容:「式とは何か」
● 講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
● 主催:日本数学協会、国際教育学会(ISE)
● 日時:6月6日(土) 13:30〜16:00
● 場所:株式会社 正進社 会議室
住所:東京都文京区関口1-17-8
問い合わせ先:03(5229)7663 小学編集部
● 受講料:無料
● プログラム
1,『式とは何か』 上野 健爾 先生
2,『式をどう教えるか』 有田 八州穂 先生
3,コメント 新井 紀子 先生・岡部 恒治 先生
● 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
Fax: 03(5229)7987
Mail: suzuki@seishinsha.co.jp
● 会場地図:下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
http://www.seishinsha.co.jp/company/index.html
第8回総会を開催いたしました
〜平成21年度事業活動計画などを決定〜
日本数学協会では5月23日(土)午後、パナソニックセンター東京・リスーピアホールにて第8回総会を開催し、平成20年度の事業活動報告・同収支決算、平成21年度の事業活動計画・同収支予算を原案どおり決定いたしましたので、決定事項等のポイントを下記のとおりご報告いたします。
平成21年度においては
日本数学協会では5月23日(土)午後、パナソニックセンター東京・リスーピアホールにて第8回総会を開催し、平成20年度の事業活動報告・同収支決算、平成21年度の事業活動計画・同収支予算を原案どおり決定いたしましたので、決定事項等のポイントを下記のとおりご報告いたします。
平成21年度においては
1.会員の新規加入促進
2.総会の開催
3.年次大会の開催
4.数学文化公開講演会や算数・数学教育シンポジウムおよび算数・数学教育講座の開催
5.分科会活動などによる会員相互の交流促進
6.機関誌「数学文化」および「別冊数学文化論文集」の編集・発行
7.会報の編集・発行
8.ホームページを活用した情報提供の充実
9.暗算に関する研究の実施
10.数学文化の実施・普及
11.リスーピア(パナソニック)など他団体との連携
――の11項目の事業を実施する予定です。
詳細につきましては、6月に発行いたします会報第27号と一緒に資料を
同封いたしますので、そちらをご覧ください。
――の11項目の事業を実施する予定です。
詳細につきましては、6月に発行いたします会報第27号と一緒に資料を
同封いたしますので、そちらをご覧ください。