日本数学協会ニュース
大人のための算数講座のご案内
第5回11月27日(土)14:00〜17:00「函数をどう教えるか」
※3月26日とテーマが入れ替わりました。
第5回11月27日(土)「図形感覚を育む」→「函数をどう教えるか」
第6回1月22日(土)「代数的感覚をどう教えるか」
第7回2月27日(日)「角度をどう教えるか」
第8回3月26日(土)「函数をどう教えるか」→「図形感覚を育む」
※平成22年度から,「教師のための算数・数学教育講座」の名称を「大人のための算数講座」に変更いたしました。
また,会場が正進社5F会議室から「リスーピア」会議室に変更いたしましたので、お間違えのないようご注意ください。
※今年度より,年間スケジュールに沿って開催することになっております。
今後の予定につきましては下記のの「2010年度第4土曜大学講座要綱」をご確認くださいますようお願いいたします。
※「2010年度第4土曜大学講座要綱」に、
5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。
と記載しておりますが、現在資料代はいただいておりません。
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)
※3月26日とテーマが入れ替わりました。
第5回11月27日(土)「図形感覚を育む」→「函数をどう教えるか」
第6回1月22日(土)「代数的感覚をどう教えるか」
第7回2月27日(日)「角度をどう教えるか」
第8回3月26日(土)「函数をどう教えるか」→「図形感覚を育む」
※平成22年度から,「教師のための算数・数学教育講座」の名称を「大人のための算数講座」に変更いたしました。
また,会場が正進社5F会議室から「リスーピア」会議室に変更いたしましたので、お間違えのないようご注意ください。
※今年度より,年間スケジュールに沿って開催することになっております。
今後の予定につきましては下記のの「2010年度第4土曜大学講座要綱」をご確認くださいますようお願いいたします。
※「2010年度第4土曜大学講座要綱」に、
5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。
と記載しておりますが、現在資料代はいただいておりません。
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)
2010年度第4土曜大学「大人のための算数講座」(旧称:教師のための算数・数学講座)
講 座 要 綱
1.主催団体:日本数学協会 国際教育学会 パナソニックセンター東京「リスーピア」
1.主催団体:日本数学協会 国際教育学会 パナソニックセンター東京「リスーピア」
2.開講日:原則として、毎月第4土曜日14:00〜17:00
3. 場所:原則として、臨海線国際展示場前 「リスーピア」会議室
(江東区有明3−5−1 ?:03−3599−2463)
(江東区有明3−5−1 ?:03−3599−2463)
4.講師:上野健爾(京都大名誉教授・四日市大関孝和数学研究所所長)
岡部恒治(埼玉大教授),新井紀子(国立情報学研究所教授)
有田八州穂(公立小学校教員・四日市大関孝和数学研究所研究員)
(他に、そのときの、テーマに応じてふさわしい専門家を呼びます)
岡部恒治(埼玉大教授),新井紀子(国立情報学研究所教授)
有田八州穂(公立小学校教員・四日市大関孝和数学研究所研究員)
(他に、そのときの、テーマに応じてふさわしい専門家を呼びます)
5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。
6.事務局:KK.正進社におきます。(担当:鈴木裕美子)
(文京区関口1−17−8 ?:03−5229−7663 E-mail:suzuki@seishinsha.co.jp)
(文京区関口1−17−8 ?:03−5229−7663 E-mail:suzuki@seishinsha.co.jp)
7.今年度の講座予定
第1回 7月4日(日)「新指導要領の重点、算数的活動・数学的活動をどうするか」(済)
第2回 7月24日(土)「緊急講座、教育の電子化にどう対応するか――電子教科書と電子黒板――電子黒板の試用があります」
(8月21日(土)22日(日)東京大学数理科学研究科棟(駒場)で日本数学協会の年会
があり、特別講演「数学教科書が危ない――数学教科書の変遷」(上野健爾)がありま
す。特別講座としますので、これにも、参加ください。)
(8月21日(土)22日(日)東京大学数理科学研究科棟(駒場)で日本数学協会の年会
があり、特別講演「数学教科書が危ない――数学教科書の変遷」(上野健爾)がありま
す。特別講座としますので、これにも、参加ください。)
第3回9月26日(日)「学校教育と暗算」
第4回10月24日(日)「無限の不思議さ」
第5回11月27日(土)「図形感覚を育む」×→「函数をどう教えるか」
第6回1月22日(土)「代数的感覚をどう教えるか」
第7回2月27日(日)「角度をどう教えるか」
第8回3月26日(土)「函数をどう教えるか」×→「図形感覚を育む」